どこか不思議なJazz Master


ずっと弦を張り替えていなかったので、ついでに指板とフレットの掃除もすることに。本当に気合を入れるなら、指板をマスキングテープで覆い、スチールウールでフレットを磨いてやり、仕上げにピカールなどの金属磨き粉などできれいにしてやる。これをやると、フレットが本当にぴかぴかになる。


今回は面倒だったので普通のコースで。ちなみにここで書いているのはかつてギターマガジンか何かで読んだ方法を踏襲しているはずだが、記憶違いで間違ってしまっているかもしれない。が、問題はないだろう。


本当は不繊布のペーパータオルか、いちばんいいのはウェス(自動車の整備などに使う再生布)だが、メリヤスのTシャツの生地でもいい。残念ながらどちらもなかったので、ティッシュペーパーを使う。厳密にはティッシュだと木部を痛めることがあるのでお勧めできない。もし使うなら、花粉症用の高級ティッシュなどがいいだろう。お肌に優しい、というのを使えばOKだ。


まずはレモンオイルを布など(今回はティッシュだが)にしみ込ませ、ヘッドに近い側から木目に沿って拭いていく。布であればどの方向でもOKだ(気にしない人も)。別にボディ側からやっても構わないが、たぶんヘッド側からのほうが作業しやすい。このとき同時にフレットもよく磨く。それと、フレットの陰になってしまう部分も残さずきれいにしてやる。汚れがひどいほどあっという間に汚くなるので、布の別な面を使うようにする。


あと、ギターによっては指板を染色していることもあるので、この作業で多少色が薄くなることもあるので注意。ちなみに今回そうなりました。でも最終的には気にならない程度になったけど。あ、これはあくまでもローズウッドとかエボニーの指板の場合であって、メイプルなどの場合は清掃した経験がないので不明。あれは塗装してあるのだろうか。その他特殊な材質の指板の場合は変質したりすることもあるので、その材質に合わせた対処が必要だろう。


汚れが取れたら、次にオイルフィニッシュ用のオイルを、今度は指板にしみ込ませるように塗っていく。量は多すぎないように。でもあんまり枯れすぎている場合は、少し多いほうがいいかもしれない。今回はあっという間にオイルがしみ込んでしまったので、二度くらいしみ込ませた。余分なオイルは少し時間を置いてふき取る。さらにしばらく、できれば一時間以上放置して、浮き出てくるオイルをふき取れば完成。EdwardsのLPCも次回きれいにしてやらないと。


弦の張替えだが、よく考えると手に入れてから一度もしていないような気がする。記憶にまったくない。へろへろの音がするわけだ。ちなみにフレットはそれなりに磨耗していた。すり合わせるよりもジャンボフレットに打ち直したほうがいいだろうか。


ブリッジの形状から、先端をペンチで切断しないと古い弦は抜けないのであった。それから新しい弦をペグに差し込んで巻いていくのだが、するする抜けてやりにくいったらありゃしない。何度やり直したことか。あと、糸巻きに巻きつける料の目安として、6弦なら1弦のペグまで、とあったような気がするのだが、それだと長すぎてきれいに巻けないのだ。6弦と2弦は失敗した。次回は少し短めにしよう。あと、サドルを入れるのを忘れたので、途中で弦を緩めなくてはならなくて、いろいろ往生した。


でもまあなんとか張替え終了。0.010-0.046。気のせいじゃなく、ネックが6弦側に傾いている。うーむ。ボルト・オン・ネックではよくあること。そろそろ自分なりにいろいろ手を入れてやる時期なのかもしれない。


ちなみに中古で手に入れた。PUはダンカンのどれかが載っている。でも今回はめんどくさいので確かめなかった。そういえばLPCも、ハードケースに入っているギターもダンカンなのだよな。違うのが欲しい。Select by EMGならあるけどさ。


あ、ちなみにうちのジャズマスはF/Jです。塗装はポリウレタン。ポリウレタンでもYAMAHAみたいに枯れてくると(バスウッドのくせに)やたら鳴るのだが、こいつはあんまりならない。弦を交換しなかったせいか。メンテが悪かったせいか。まあ、ぼちぼち手を入れるつもり。微妙な順反りも気になるしね。一度ネックを外してみないと。