about こぐまレンサ part 1


何か書きたいと思っていたけど、ずっと書けなかった。最初から完成した何かを提出しなければならないような気がしていたから。


でも、そんな必要もないんだ。たぶんもっと自由に書いていいはずなんだ。


そう思い直して、書けるところまで書いていく。part1と書いたけど、2で終わってしまうかもしれないが、それはそれでいいと思ってる。そんな感じで書いていきたい。たぶん今日は内容にまで到達しない。


わたしはまんがをあんまり読まないし、読むのが下手だ(しかし、まんが、という言葉をどのように表記するのがいちばんいいんだろうか。「漫画」というも、「マンガ」というのも、個人的に何か違うような気がする。気がするだけだ。でも気にはなるので「まんが」とひらがなで表記することが多い。今さら名前を変えるわけにもいかないだろうし(大小説、なんてのもあるくらいだからね)。むずかしい。とりあえずここでは「まんが」としておく。


そういうわたしなので、先達というか師匠が必要だ。ある分野の小説などであれば、本屋さんに行けば向こうから勝手に呼んでくる(巨大書店は、その意味では呼ばれすぎて気分が悪くなるので最近はあまり足を運ばない)。でもまんがはよく分からない。


ここ数年の間で自力で開拓したまんがといえば、『のだめカンタービレ』くらいのものかもしれない。それはちょっとした偶然による。書きたくないので書かないが。


それ以外は、「師匠」に教えてもらったまんがばかりだ。


「師匠」といってもまあいろいろなのだけど、たとえば今回話題にしようとしている『こぐまレンサ』を「教えてくれた」のは解説も書いている吉田アミさんだ。教えてくれた、といっても間接的なものなのだけど。『こぐまレンサ』に関していえば吉田アミさんの「日日ノ日キ」で「教えてもらった」。ほかにもたくさん教えてもらったのだけど、それらのうちいくつかを後日取り上げたいとは思っている。


ほかにも「師匠」はいる。基本的にネット知人・友人が多い。もうひとり、名前もブログも明かさないが、わたしにとってかなり重要なまんがをいくつも教えてくれた人がいる。その人には吉田さんと同じくらい感謝している。


あとは、過去においてずいぶんお世話になった人はいる。きょうだいとか。でも最近はちょっと趣味がずれて来ちゃったかもしれない。


でもまあそういう人たちのおかげで、それほど多くはないけど個人的にはとても重要なまんがに出会えてきたわけである。わたしが死んだら棺桶に入れて一緒に焼いて欲しいなんていわない。古本屋に売って欲しい。お金にはならないだろうけど。


さて、『こぐまレンサ』という不思議なタイトルも、ロクニシコージという漫画家(これはなぜか漢字の方が据わりがいい、個人的に)も、まったく知らなかった。絵柄もちょっと見には好きな方じゃないと思った。でもフランスパンを刀で突き刺している女の子(こぐま)に、何となく引き寄せられてしまったのだ。


そして読み始めていちばん最初の章を読んだところで思い切り後悔したのだった。いまのわたしの精神状態で耐えられる自信が木っ端微塵になってしまったからだ。


それは今世紀初頭に実際に起きた、ある重大な「事件(ほかになんといったらいいのか)」を思い起こさせた。そのこともまた耐え難いことに思えた。


でもそれ以上に「こぐま」のあり方が恐ろしかったのだ。


とりあえずここまで。実はまだ一度しか読んでいないのだ。二度読むにはかなりのパワーが必要そうなのでそのままになっているというのが現状だ。


でもこのまま書いてしまうかもしれない。それはそれでいいことにして欲しい。